フクロウの目

自然の観察を綴ります。

雪の写真

雪の結晶の写真を撮りました。(50倍 2017年1月15日撮影)

撮影機材 顕微鏡/SBW-1500 ブルーフィルター カメラ/Android ARROWS NX コリメート撮影>

f:id:hookrow:20170317223807j:image

結晶の形がはっきりしています。

撮影地の気温は-5度以下の寒さでした。
寒さの中、凍えながら撮った写真です。

写真を撮っている時は寒さを忘れるほど、夢中になっていました。

自然の中にこんな美しく整った形があることを知り、驚きました。


これからも美しき自然の驚くべき姿や魅力を写真に残していきたいと思います。

木の枝についた雪の写真です。(iPhoneSE 撮影)

f:id:hookrow:20170317223317j:image


先週の暖かさにこのまま春を迎えるのかと思っていましたが、今週に入って寒さが急激に増してきました。
そして、雪まで積もりました。

木々に雪が積もり、雪の桜のように見えました。
ところが、午後になると木々に積もった雪はほとんど溶けてしまいました。
冬の終わりを感じ少しさびしい気もしますが、日本の四季の移り変わりが感じられて、また一つ自然の美しさを実感しました。

 

月の写真

月の写真を撮りました。(50倍 2016年11月3日撮影) < 撮影機材 望遠鏡/高橋TS-100

カメラ/nikon COOLPX コリメート撮影>

 

f:id:hookrow:20170317221738j:image

 

写真を撮った日は空が晴れていて、都会からも離れているので、雲や光害に邪魔されずに撮影できたのできれいな写真が撮れました。
高倍率で観察したクレーターはとても神秘的でした。

じっくり見ていると、このままずっと見ていたいと思えてきます。


ミクロの世界も神秘的ですが、マクロの世界もミクロの世界に負けず、神秘的な姿を見せてくれました。
これからもミクロとマクロ、両方の世界の美しさに打たれながら、自然の美しい写真を撮り続けます。

はじめまして。

苔の細胞の顕微鏡写真を撮りました。(400倍 3月11日撮影)
<撮影機材 顕微鏡/SBW-1500 カメラ/iP
hone5C コリメート撮影>

f:id:hookrow:20170317220157j:image

f:id:hookrow:20170317220648j:image

 

上の写真が撮影した苔です。

コンクリートの壁の水が直接当たるところに生えていました。葉が透明で葉の大きさは約1cmでした。

 

f:id:hookrow:20170317220914j:image

この写真はハリガネゴケの写真です。(ネットからお借りしました)

おそらく、私が撮った苔の写真もハリガネゴケの種類だと思います。

あの苔はあまり水が当たらないところにも生えていました。やはり水がたくさんあるところに生えていた苔よりは小さいかったです。日の当たらないところに生えていた苔は日の当たるところに生えていた苔に比べて濃い緑色になっていました。

あの苔は、今後も観察を続けて何か変化や発見がありましたら、また報告します。

よろしくお願いします。